シロアリ駆除剤は液体が効く?人体や動物への健康被害は?徹底解説!

 

こんにちは、あつしです。

最近母さんが、家の中でアリを見かけたようで、僕に連絡をしてきました。

 

はるこ
あっくん!大変!!どうしよう・・・。

 

あつし
どうしたんだい?母さん。

 

はるこ
家の中にアリが沢山いたの!!もしかしたら、シロアリかもしれない…。

今度の休みの時、お店でシロアリに効く薬を買ってきてくれない?

テレビのCMしている液体の商品が効きそうな気がするの!

 

あつし
ちょっとまって!母さん。

最近、僕もリフォームのことについて調べているんだけど、「シロアリ駆除」のことも載っていたから、詳しく説明するよ!

 

はるこ
さすがあっくん!

今回はシロアリ駆除剤の人体への影響と成分、見つけた時の対応についてご紹介します!

この記事を読むことで、シロアリ駆除に悩んでいる方の参考になったなら幸いです。

 

シロアリ駆除剤は液体が効く?他にはどんなタイプがあるの?

 

市販のシロアリ駆除剤には、5つのタイプの薬剤があり、それぞれ場所や用法によって使い分けます。

 

木部処理剤(液体タイプ)

 

引用:エコデパジャパン

 

木部処理剤は、液体タイプがあり、水で希釈して使うものと、そのまま使えるタイプの2種類。

こちらの使い方は、高圧噴霧器を使い、吹き付けや注入する方法か、ハケで薬剤を付けていき駆除する方法ができます。

 

土壌処理剤(液体・粒タイプ)

引用:エコデパジャパン

 

引用:モノタロウ

 

土壌処理剤は、液体タイプのものがほとんどですが、そのまま土にかけることができる粒タイプもあります。

 

粉剤

引用:モノタロウ

 

粉剤は、シロアリに食べられてしまった箇所や、アリの通り道に直接かけていきます。

 

スプレー剤

引用:モノタロウ

 

そのままスプレーで吹きかけるだけのお手軽なシロアリ駆除剤。

スプレー缶タイプと、霧吹きタイプがあります。

スプレー缶タイプの中には、ムースタイプもあるとのこと。

木材用が多いですが、土壌用もあり、どちらにも対応できます。

 

ベイト剤(毒えさタイプ)

引用:モノタロウ

 

ベイト剤とは、毒えさタイプのもので、はじめから毒えさを仕掛けて駆除する「駆除型」。

えさとなる木におびき寄せてから毒えさを入れていく「管理型」の2種類があります。

使用方法は、どちらも地中やアリの通り道に設置するだけで、効果がでます。

 

シロアリ駆除剤の液体の匂いが気になる!本当に使って大丈夫なの?

2019年9月10日

 

はるこ
じゃあこれで、自分の家に合ったものを選んで買ってくればいいのね!

うちはどれに当てはまるかしら…?

 

あつし
母さん、ちょっと待って。

シロアリ駆除剤には、毒性の強い成分の薬剤があるんだ。

成分よっては、人体や動物への影響も違ってくるから、気をつけないといけないよ。

今から説明していくね。

 

シロアリ駆除剤の人体や動物への影響は?

 

シロアリ駆除の薬剤を使用するにあたり、人体や動物の影響が気になる所。

特に注意しないといけない人がいます!!

それは・・・「子ども」「妊婦さん」「ペット(犬・猫)」です。

 

どのような点で注意しないといけないのか、詳しく見ていきましょう。

 

子どもへの影響について

子どもは化学物質に敏感です。

なんと、子どもの体重1キロあたりで、大人の2倍以上の量の毒素体内に吸収してしまうとのこと。

そのため、重症化してしまうケースもあります。

 

以前、シロアリ駆除剤の7~8割に使われていた「クロルピリホス」は、かなり毒性が強くシックハウス症候群の原因とされ、今は事実上使用禁止になりました。

シックハウス症候群とは、頭痛やめまい・吐き気などを引き起こす健康被害です。

有害物質を長期的・高濃度で吸い続けてしまうことにより起こります。

 

子どもの場合も症状が現れると、「目のかゆみ」「鼻水」「耳鳴り」になり、ひどいときには「頭痛」「不眠」にもなるとのこと。

このような症状が続くと、健康な身体とは言えないですよね。

 

妊婦さんへの影響について

妊娠中は、おなかの中で、新しい命が日々成長してきています。

おなかの中では、細胞分裂や、急成長している最中の赤ちゃん。

胎児は、まだまだ未発達な部分があり、とても未熟です。

 

しかし、シロアリ駆除の薬品は、害虫の神経系に作用するもの。

家庭内で殺虫剤を多量に使い、その環境下にいた母親から生まれた赤ちゃんは、白血病にかかるリスクが2倍もあるという報告も出ています。

 

それが妊婦さんにさらされてしまったら…とても不安になるし、恐ろしいですよね。

 

ペット(犬・猫)への影響について

シロアリ駆除剤のほとんどは、人間に害の少ないものになっていますが、ペットはどうでしょう?

シロアリ駆除剤の毒性の強いものは「カプセルタイプ」のものがほとんど。

それを、犬や猫が誤って飲み込んでしまう危険があります。

庭先や室内での、カプセルタイプの駆除剤を使用する際には、最新の注意を払って行いましょう。

 

また、薬剤の影響を受けやすいペットは、「魚類」「爬虫類」とのこと。

非常に影響がみられるので、用法をきちんと調べてから、とりおこないましょう。

 

シロアリ駆除剤の健康被害が気になる!薬剤と人への影響を調査!

2019年9月9日

シロアリ駆除の薬剤は赤ちゃんに影響ある?安全なシロアリ駆除とは?

2019年12月2日

 

シロアリ駆除に使われる成分は、主に5種類ある!

 

シロアリ駆除剤の成分に使われる成分は、主に5種類あります。

 

ネオニコチノイド系

ネオニコチノイド系の成分は、最近のシロアリ駆除剤の主流です。

たばこのニコチンに似た構造をしていて、シロアリはこの薬剤に触れても逃げず、知らず知らずのうちに巣に持ち帰るという優れもの。

人や家畜・魚類にも毒性が低く、反対にアリに対しては高い効果があります。

1匹のアリに薬剤が付着すると、巣に持ち帰って駆除できる「ドミノ効果」が期待できます。

 

しかし欠点があり、水に溶けやすいこと。

雨などで、土が流れてしまうと効果が薄れてしまいます。

また、ミツバチにも影響があるので、環境配慮の面から指摘されているようです。

 

フェニルピラゾール系

フェニルピラゾール系は、少ない量でとても毒性が強い成分です。

アリも逃げず、ゆっくりと効き目が作用していくので「ドミノ効果」が期待できるとのこと。

シロアリ駆除剤として多く使われています。

ただ、人や家畜にも高い毒性がある危険な薬剤です。

より安全に使用できるよう、マイクロカプセル化した薬剤も開発されています。

 

フェニルピロール系

フェニルピロール系の成分は、呼吸障害をおこして殺蟻する成分が入っています。

殺蟻効果が高く、「ドミノ効果」も期待できますが、人や家畜・魚類にも毒性が強いとのこと。

取り扱いには十分注意が必要です。

 

 

カーバメート系

カーバメート系の成分は、神経系に作用し、興奮状態をおこしてシロアリを中毒症状にされることで撃退します。

魚への毒性が低く、強い殺蟻力があり、熱や光にも安全性が高いのですが、室内の空気汚染は避けられないとのこと。

また、人や家畜の毒性もやや高いという難点があります。

 

 

ピレスロイド系

ピレスロイド系の成分は、即効性抜群でアリに散布されると、けいれん・麻痺痺作用をおこし、殺蟻できます。

しかし、アリはこのピレスロイド系の薬品に敏感で、逃げてしまいます。

散布が甘いと、そこからまた侵入してしまうことも。

 

人や家畜には毒性が低く即効性があるのが良いのですが、魚類には毒性が高いとのこと。

そして、目や鼻・口に入るとピリピリと痛みを感じることがあります。

 

はるこ
こうやって見ると…薬剤の成分もいっぱいあるし、用法・容量も様々あるから難しいわね。

 

あつし
そうだね。安全性が高いとされていても心配だよね。

 

はるこ
そうね…。はじめは、買ってきて、シロアリの発生場所にまけばいいと思っていたから、誰でもできて簡単!と思っていたけど…。

 

あつし

母さん、簡単そうに感じるけど、僕たち素人が見ただけでは分からないところにも、シロアリの巣ができているかもしれないんだ。

駆除するには2つの工法があること、そして、どちらが健康被害が少ないかも調べてみたよ。

説明していくね!

 

シロアリ駆除の工法について

 

シロアリを駆除する方法は2つあります。

 

バリア工法

バリア工法とは、従来からある工法で、薬剤でシロアリの侵入を「バリア」する方法です。

こちらの方法は、あらかじめドリルで木材に穴を開けておきます。

その穴から、薬剤を入れたり、散布したりして、殺蟻していくとのこと。

 

主に、床下で行われることが多いのですが、シロアリ被害の多い玄関や浴室などから行う場合、被害を受けた部分に、直接薬剤を付けていきます

この工法は、床下に潜り、シロアリの根源を確認しないといけないので、経験や技術が必要な工法でもあります。

 

あつし
木部処理剤や、土壌処理剤を使う時、この「バリア工法」を行うんだよ。

 

ベイト工法

ベイト工法とは、比較的新しく行われるようになった工法で、ベイト剤というえさを使って行う方法です。

シロアリの特性を利用し、えさを巣に持ち帰らせて殺蟻していきます。

人や家畜、ペットにも影響のない薬剤を使い、大掛かりな工事もありません

しかし、ベイト工法はバリア工法に比べて、費用が高めです。

そして、巣に毒えさを持って帰り殺蟻するので、駆除に時間がかかります。

 

健康被害が少ないとされる方法は?

 

先ほど2つの工法「バリア工法」と「ベイト工法」を紹介しましたが、2つの工法のうち、「ベイト工法」の方が健康被害が少ないようです。

 

バリア工法は、費用が安く駆除に即効性がありますが、作業中もその後も換気が必要です。

特に匂いに敏感な方や、アレルギーなどの方は健康状態に注意しなければなりません。

 

一方ベイト工法は、巣から退治でき、再発を抑えられます。

人や家畜などはもちろん、環境にも影響のない薬剤を使用しているとのこと。

壁に穴を開けなくてよいし、建物の構造上、床下に潜れないところにも使用できます。

 

シロアリ駆除は自分で行える?業者に任せた方がいい?

結論から申し上げると…シロアリ駆除は業者に任せた方が安心です!

シロアリ駆除を自分で行う場合は、以下の4ステップが必要となります。

 

自分で行う場合の4つのステップ
  1. シロアリ被害の調査を行う
  2. 駆除に必要な薬剤、道具をそろえる
  3. 実際の駆除作業を行い、今後シロアリが発生しないように予防をする
  4. その他のシロアリも発生しないよう対策を行う

 

シロアリ駆除は一般的に約1日でできるそうです。

しかし、素人がシロアリの壁の中や床下の発生元を的確に見つけ、駆除するというのは、なかなか至難の業

さらに、家族にアレルギーの方、小さな子ども、妊婦さん、ペットがいたら?

安全な薬剤を選んだとしても、かなり不安が残るかと思います。

 

自分たちで行えることは何かあるの?

 

これまで、シロアリ駆除の薬剤や工法、成分など詳しく見ていきましたが、素人が1から行うには難しいところが沢山ありますね。

さて、自分たちで行えることは何かあるのか…?

それは、「シロアリを予防すること」だと思います。

 

シロアリ駆除を行ったら、まずは再発しないよう定期点検をしていきましょう。

定期点検を1年に1回行えば、早期に発見することができます。

 

駆除工事を業者に頼むと、業者によって内容は異なりますが、大体5年は保証期間があり、その保証内に無料定期点検が付くことがあります。

その他、シロアリ駆除剤を使わない方法として以下のことができます。

 

自分たちで早期にできること
  • 換気をすること
  • 建物の周りに植物や木材、段ボールを置かないこと
  • 建物で壊れている部分があったら修繕すること

 

このように、シロアリが好む環境をなくしていきましょう。

あなたの大切な家、そして家族を守るために、自分でできることから少しずつ行っていけば、手遅れ状態にならずに済むと思います。

 

シロアリ駆除剤は液体が効く?健康被害は?徹底解説!のまとめ

 

ここまでシロアリ駆除剤について、詳しく見ていきました。

 

  • 使用方法や場所によって薬剤が違ってくるので、どの方法も状態によって変わってくる
  • シロアリの根源を調査するのに、床下に潜ることがあるので素人には難しい所もある
  • 薬剤も毒性の強いもの弱いもの様々あるが、健康被害が心配
  • 特に、子どもや妊婦さん、ペット、アレルギーを持っている人には細心の注意が必要

 

以上のことを踏まえると、一概に液体が良いとはいえず、他の種類の薬剤にも、それぞれ長所・短所があります。

最近は、ベイト工法というベイト剤(毒エサ)を使用して退治する方法が主流になっているようです。

 

自分の家にはどれが当てはまっているのか判断がつきにくいもの。

シロアリの侵食度によって、最適な駆除剤の種類も成分も、変わってきます。

 

やはり、自分で1から調べて駆除するより、プロに頼んだ方が安心ですよね。

 

じゃあ、どこの業者に頼んだらよいか?

僕がおすすめするのは、「シロアリ110番」というところです!

こちらの記事で気になる評判や口コミについて、詳しく紹介しています。

シロアリ110番の口コミ・評判を徹底解説!加盟店は本当におすすめシロアリ駆除業者は?

2022年1月19日

シロアリ駆除って何をするの?プロの工事内容をご紹介!

2019年9月17日

この記事を読んで、少しでもシロアリに悩んでいる方の参考になったなら幸いです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 



シロアリに食い荒らされた我が家

シロアリ点検はお早めに!

「自分は大丈夫でしょう」と思っている方はかなり危険です。被害が出てからでは手遅れになってしまいます。もし1匹見つかれば3万匹いると言われています。まずはすぐにでも調査【無料です】から依頼してみることをオススメします。


\ 調査は完全無料なので安心! /




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA